2014年 02月 14日
お魚疑問? 冷凍魚の美味しい焼き方
かちかちに凍った魚をそのまま焼くと、水っぽくなって生臭い仕上がりになりますので
必ず解凍してから焼きましょう。
解凍は冷蔵庫でゆっくり 自然解凍がおすすめです。解凍できたら 長い間おかずに
すぐに調理しましょう。急速に解凍するとドリップが出やすくなります。
そのまま焼くと生臭くなりやすいので、半解凍のうちに
キッチンペーパーなどで そっと水分をふきとっておきましょう
塩をふり10分くらい置き下味を付けます。塩をふるのは魚の生臭さも取ってくれます
解凍はじっくり時間をかけて解凍するのがベストですが
時間がない時には、ジプロック など にいれて、流水につけて解凍しましょう。
このとき、ジプロック など の中に 水がはいらないように注意しましょう。
干物や塩鮭等の加工品などはあらかじめ水分が抜けているので冷凍のままで焼いてもOKです

焼くときは強火の遠火で焼きます。
焼き網を十分熱してから 魚を盛り付ける時 上になる方から焼き、
両面グリルなら初めに表側を上にして焼きます。切り身なら皮目から焼くと香ばしいし、
身崩れもなく上手に焼けます
表側を7、裏側を 3 の 割合で焼き、あまり焼きすぎないようにし手で押してみて弾力があれば焼けてます
あまり焼きすぎると身が固くなるので注意しましょう。
グリルで焼くのはと 言う方には
フライパンにクッキングシートを敷きます。油をひかずにそのまま魚の表側から焼き始め
焼き色がついたらひっくり返して裏を焼きます
フライパンにクッキングシートを敷いて焼く方法なら、魚がフライパンにひっつくことなく、皮もきれいに焼けま
す。シートを敷いて焼きますが、ちゃんと焦げ目がつきます。
とくに、粕漬やみりん漬けなどグリルだとなかなか 焦げて上手に焼けませんが、この方法なら簡単です
上手く焼くコツとして 焼く前に水分をふきとることです
魚のにおいもフライパンにつかずシートだけ捨てれば後片付けも楽ちん!

by meihokuuoichiba
| 2014-02-14 09:43